インクルーシブ組織実践NAVI

多様なメンバーのキャリア成長を促進する公平な支援策:リーダーのための実践アプローチ

Tags: キャリア支援, 公平性, 多様性, リーダーシップ, チーム育成

はじめに:多様化するチームにおけるキャリア支援の重要性

現代のビジネス環境では、チーム構成はますます多様化しています。年齢、性別、国籍、バックグラウンドなど、様々な個性を持つメンバーが集まることは、チームの創造性や問題解決能力を高める上で大きな強みとなります。しかし同時に、リーダーにとっては、一人ひとりのメンバーが自身の能力を最大限に発揮し、公平な機会を得てキャリアを成長させていくための支援が、より複雑な課題となることも事実です。

特に、メンバーのキャリアに対する価値観や目標が多様である場合、画一的な支援では対応しきれません。また、無意識のバイアスが、特定のメンバーに不利な影響を与えたり、機会の不均衡を生み出したりする可能性も否定できません。本記事では、多様なメンバーに対して公平で効果的なキャリア支援を行うための、リーダーが実践できる具体的なアプローチをご紹介します。

公平なキャリア支援を実現するためのステップ

公平なキャリア支援とは、全てのメンバーが自身の能力や意欲に基づいて、成長・昇進・配置転換などの機会を公正に得られるようにサポートすることです。これを実現するためには、以下のステップが考えられます。

ステップ1:個々のメンバーとの丁寧な対話を通じて目標を深く理解する

公平な支援の第一歩は、メンバー一人ひとりがどのようなキャリアを望んでいるのか、どのようなスキルを伸ばしたいのかを正確に把握することです。定期的な1on1ミーティングなどを活用し、表面的な希望だけでなく、その背景にある価値観や長期的な展望についても深く掘り下げた対話を行います。

この際、リーダー自身の経験や価値観に基づいてメンバーの希望を評価したり、特定のキャリアパスを勧めたりするのではなく、あくまでメンバー自身の言葉に耳を傾け、理解に努める姿勢が重要です。例えば、必ずしも昇進だけがキャリアの成功ではなく、専門性を深めることや、ワークライフバランスを重視した働き方を追求することも、そのメンバーにとっての重要なキャリア目標となり得ます。

ステップ2:育成機会やアサインメントの透明性を高める

新しいプロジェクトへの参加、研修受講、資格取得支援など、メンバーの成長に繋がる機会が発生した場合、その情報がチーム内で公平に共有される仕組みを作ります。特定のメンバーにのみ有利な情報が伝わったり、声のかけられ方が偏ったりすることがないように、情報共有のプロセスを明確に定めます。

また、難易度の高いタスクや、社内外での露出が多いアサインメントなど、成長に繋がる重要な役割を任せる際にも、その選定基準を明確にし、誰にでもチャレンジできる機会があることを示します。選定にあたっては、過去の実績だけでなく、潜在能力や意欲、そしてそのアサインメントを通じてどのような成長が期待できるのかといった点を、メンバーと共有することが有効です。

ステップ3:無意識バイアスを認識し、評価やフィードバックに反映させない

私たちは誰しも、過去の経験や文化によって培われた無意識のバイアスを持っています。これが、メンバーの能力評価やキャリアパスに関するアドバイスに影響を与える可能性があります。例えば、「子育て中の女性は重要なプロジェクトを任せられないだろう」「特定の属性のメンバーは、リーダーシップよりも専門職向きだろう」といった無意識の決めつけは、公平な機会提供を妨げます。

リーダー自身が自身の無意識バイアスに気づき、それが評価やフィードバックに影響を与えていないかを常に意識することが不可欠です。評価基準を事前に明確にすること、複数の視点からメンバーの働きを評価すること、フィードバックを客観的な行動事実に基づいて行うことなどが、バイアスの影響を軽減するための具体的な方法です。必要に応じて、社内の研修プログラムや外部ツールを活用し、無意識バイアスへの理解を深めることも有効です。

ステップ4:多様なキャリアパスを提示し、選択肢を広げる

組織内で用意されているキャリアパスが限られている場合、メンバーの多様な希望に応えることが難しくなります。昇進だけでなく、専門職として特定の領域を極めるパス、社内兼業や異動による職務範囲の拡大、メンターとしての役割など、様々な「成長の形」や「貢献の仕方」を提示することで、メンバーは自身の目標に合った道を選びやすくなります。

他のチームや部署でのキャリアパスの例を紹介したり、社内外のキャリア相談窓口の情報を共有したりすることも、メンバーが自身の可能性を広げるための支援となります。

実践に向けたヒント

まとめ

多様なメンバーがそれぞれの能力を最大限に発揮し、意欲を持って働くためには、公平なキャリア支援が不可欠です。リーダーは、一人ひとりのメンバーの目標を深く理解し、育成機会やアサインメントの提供において透明性と公平性を確保し、自身の無意識バイアスを管理することが求められます。これらの実践を通じて、全てのメンバーが自身の可能性を信じ、チーム全体の成長に貢献できるインクルーシブな環境を築くことができるでしょう。